2022/07/30 福井県 九頭竜川
今シーズン初の九頭竜川に行って来ました^^
たかさんとたかさんの会社の若い子の3人で行って来ました。
AM5:00出発
森石さん到着

日券と3本チラシがあったので購入^^

チラシが威力を発揮してくれることに期待^^
AM8:00スタート

若い子は九頭竜初めてなので九頭竜の釣り方をたかさんが少し指導
今日の仕掛け
朝
竿:シマノ アドバンフォース早瀬
天井糸・フロロ2号 2m
水中糸・メタコンポデュラ0.2号6.5m
中ハリス・フロロ1.25号60cm
ハナカン・7
オモリ1号
昼~
竿:シマノ アドバンフォース急瀬
天井糸・フロロ2号 2m
水中糸・メタコンポデュラ0.2号6.5m
中ハリス・フロロ1.25号60cm
ハナカン・7
オモリ1.5号
朝は少し浅い方で開始
開始から約20分でやっと1匹

天然遡上の綺麗な子^^
今シーズン1匹目ですが反応が薄く厳しい・・・
頑張りますが忘れた頃にポツリと釣れます^^;
午前は頑張りましたが4匹
厳しい~~
周りの人に聞き込みしますが皆さん同じ感じ・・・
右岸側が結構釣れてる感じです。
ご飯を食べて午後の部スタート
ちょっと上流の深い方に行って真ん中の立ちこみポイントで開始
竿抜けになってそうなので期待^^
開始早々反応ありますがドンブリ、ロケットと色々やらかして釣果に繋がらず・・・
やっと良さそうな所に入ったなと思ったらズドーンと来ました^^

湖産の良いサイズが飛びついてきて溜まらん~^^ やる気満々です
入れ掛かりもあり気温も上がって鮎も活性が上がってきたんでしょうか^^
PM5:00まで頑張って終了

午前4匹でどうなるかと不安でしたが楽しめました^^
午後14匹
本日の釣果18匹でした。
大河川でやると腰痛になりますね^^;腰痛いです。
たかさん運転ありがとうございました。
またお願いします^^
ではまた。
たかさんとたかさんの会社の若い子の3人で行って来ました。
AM5:00出発
森石さん到着

日券と3本チラシがあったので購入^^

チラシが威力を発揮してくれることに期待^^
AM8:00スタート

若い子は九頭竜初めてなので九頭竜の釣り方をたかさんが少し指導
今日の仕掛け
朝
竿:シマノ アドバンフォース早瀬
天井糸・フロロ2号 2m
水中糸・メタコンポデュラ0.2号6.5m
中ハリス・フロロ1.25号60cm
ハナカン・7
オモリ1号
昼~
竿:シマノ アドバンフォース急瀬
天井糸・フロロ2号 2m
水中糸・メタコンポデュラ0.2号6.5m
中ハリス・フロロ1.25号60cm
ハナカン・7
オモリ1.5号
朝は少し浅い方で開始
開始から約20分でやっと1匹

天然遡上の綺麗な子^^
今シーズン1匹目ですが反応が薄く厳しい・・・
頑張りますが忘れた頃にポツリと釣れます^^;
午前は頑張りましたが4匹
厳しい~~
周りの人に聞き込みしますが皆さん同じ感じ・・・
右岸側が結構釣れてる感じです。
ご飯を食べて午後の部スタート
ちょっと上流の深い方に行って真ん中の立ちこみポイントで開始
竿抜けになってそうなので期待^^
開始早々反応ありますがドンブリ、ロケットと色々やらかして釣果に繋がらず・・・
やっと良さそうな所に入ったなと思ったらズドーンと来ました^^

湖産の良いサイズが飛びついてきて溜まらん~^^ やる気満々です
入れ掛かりもあり気温も上がって鮎も活性が上がってきたんでしょうか^^
PM5:00まで頑張って終了

午前4匹でどうなるかと不安でしたが楽しめました^^
午後14匹
本日の釣果18匹でした。
大河川でやると腰痛になりますね^^;腰痛いです。
たかさん運転ありがとうございました。
またお願いします^^
ではまた。
2022/07/09 和歌山県 有田川
渇水続きであまり行く気にもなれなかったんですが台風の影響か平水に戻ってるというので会社の子2人を連れて川遊びを兼ねて行って来ました。
朝一からどんな感じか探りながらこのポイントは瀬が良かったので朝から瀬を攻めますが掛かるのはビリばかり・・・

雨が良く降ったのか結構な力で押されます^^;
しばらく頑張ってやりましたが、暑さに耐えかねて釣り中止で水遊び開始です^^

水中メガネも持参で潜りながら水中撮影や水中の様子を観察
身体も涼んできたので釣り開始トロを泳がせると良型が掛かり出したのでここぞとばかりにラッシュ

午前中15匹で終了
たまに焼肉すると楽しいですね^^

お腹も満腹になってまた泳いでそして鮎も泳がせw
午後3時に終了
午後の釣果10匹なので合計25匹でした。

何やらブドウ園では50匹以上釣れてたようです^^;
追加放流した鮎の活性が上がってきたか!?
ダム上では24cmクラスが釣れてるとかw
ポイント選択も難しいですね^^;
また頑張りたいと思います。
ではまた。
2022/06/18 和歌山県 有田川
先週撃沈した高見川に行く気になれずもう少し川の状況が良い所にしようと探してると紀ノ川で24~25cmが釣れてるというので紀ノ川に出撃!
オトリと鑑札を購入しようと紀ノ川漁協にAM6:00に到着
ん?閉まってるやん!電話しても川の状況を音声で説明してくるだけ・・・
諦めて喫茶店とオトリ屋をやってるTOMOTOMOまで車を走らせると、こちらも閉まってる・・・
何時からなん?
鮎師の朝は早いんやで!!
梅雨明けにまた来ます。。。
紀ノ川を諦めて有田川へ
岡本オトリ店に到着

えらい出遅れたやん・・・ 人は少ないみたい
オトリ2匹を買ってポイントに移動
雨やし渇水で人少ないね。
コロガシの人が3人でやってました。
準備完了でAM9:00頃開始

雨がしとしとずっと降ってて寒いのでドライとレイン着て蒸し風呂状態^^;
15分ぐらいで1匹目来てくれました^^

雨で活性の悪い中何とかボーズは逃れた(笑)
平均サイズが落ちてます
今までは1番キツイ瀬の中に居たのに今日はちょっと流れの芯から外れた所の方が反応が良かった感じでした。
午前8匹
ご飯を食べてから頑張ってPM5:00終了
午後15匹
本日23匹でした

天然遡上の鮎らしいのがいっぱい泳いでいたので後半に大きくなって掛かり出すのに期待したいと思います^^
そろそろデカ鮎用の仕掛けも作っていこうと思います^^
ではまた。
オトリと鑑札を購入しようと紀ノ川漁協にAM6:00に到着
ん?閉まってるやん!電話しても川の状況を音声で説明してくるだけ・・・
諦めて喫茶店とオトリ屋をやってるTOMOTOMOまで車を走らせると、こちらも閉まってる・・・
何時からなん?
鮎師の朝は早いんやで!!
梅雨明けにまた来ます。。。
紀ノ川を諦めて有田川へ
岡本オトリ店に到着

えらい出遅れたやん・・・ 人は少ないみたい
オトリ2匹を買ってポイントに移動
雨やし渇水で人少ないね。
コロガシの人が3人でやってました。
準備完了でAM9:00頃開始

雨がしとしとずっと降ってて寒いのでドライとレイン着て蒸し風呂状態^^;
15分ぐらいで1匹目来てくれました^^

雨で活性の悪い中何とかボーズは逃れた(笑)
平均サイズが落ちてます
今までは1番キツイ瀬の中に居たのに今日はちょっと流れの芯から外れた所の方が反応が良かった感じでした。
午前8匹
ご飯を食べてから頑張ってPM5:00終了
午後15匹
本日23匹でした

天然遡上の鮎らしいのがいっぱい泳いでいたので後半に大きくなって掛かり出すのに期待したいと思います^^
そろそろデカ鮎用の仕掛けも作っていこうと思います^^
ではまた。
2022/06/12 奈良県 高見川
高見川の解禁に行って来ました^^
オトリ屋さんにAM1:00頃到着して、つまみを作ってビールを飲みながらお喋りw
AM2:00過ぎに車に戻って去年の爆釣を思い出しながら爆睡w
朝起こされてラーメンを作って満腹で準備完了
AM5:40開始 貸し切り状態^^

まだ寒いし、一昨日からの雨で少しはマシになってますが渇水でした。
垢腐れで石の色も悪くて藻も生えて15cmぐらいの藻が釣れたり^^;
AM8:00過ぎまで頑張りましたが水温も低く状況も悪くボーズ・・・
それ以上に寒いwww
ドライ着てるんですが寒いです。
休憩がてら上がって身体を温めようと車に戻ってシートを倒して目をつぶって30秒・・・
意識飛んでましたwww
気が付いたらAM11:00
ヤバイ爆睡してたやん^^;
慌てて川に戻ると日も差して今度は暑いぐらい。
周りの人に釣果を聞くとボーズだらけw
あと1時間がんばろ!
ゆっくりとオトリ鮎も休憩出来たはずなので頑張ってもらいましょう(爆)
瀬肩を狙って引いたり泳がせたり色々しながらやりますが厳しい^^;
対岸の何気ない所を泳がせてると何やら反応あり!ピンポイントに重点的にアピールしてるとやっと来てくれました^^

綺麗な高見川の鮎ちゃん
紀ノ川漁協産です^^
よー引いてくれますよw
その後も頑張りましたがこのボーズ逃れの1匹でタイムアップになりました^^
結構釣れてるポイントもあったみたいです
瀬肩で20cmクラスが釣れてました

良い感じで竿が曲がってました^^
こちらの名人いっぱい釣ってましたが、瀬でごっついアタリきて水中糸飛ばされて補修中w

居てるとこにはいっぱい鮎は居てます
中学校前の瀬も良く掛かっていたみたいです。
これから梅雨に入って大雨で川がリセットされると凄く良い釣りが出来るんじゃないかなと思います。
年券買ってるので状況が良くなったらまた行きたいと思います^^;
ではまた。
オトリ屋さんにAM1:00頃到着して、つまみを作ってビールを飲みながらお喋りw
AM2:00過ぎに車に戻って去年の爆釣を思い出しながら爆睡w
朝起こされてラーメンを作って満腹で準備完了
AM5:40開始 貸し切り状態^^

まだ寒いし、一昨日からの雨で少しはマシになってますが渇水でした。
垢腐れで石の色も悪くて藻も生えて15cmぐらいの藻が釣れたり^^;
AM8:00過ぎまで頑張りましたが水温も低く状況も悪くボーズ・・・
それ以上に寒いwww
ドライ着てるんですが寒いです。
休憩がてら上がって身体を温めようと車に戻ってシートを倒して目をつぶって30秒・・・
意識飛んでましたwww
気が付いたらAM11:00
ヤバイ爆睡してたやん^^;
慌てて川に戻ると日も差して今度は暑いぐらい。
周りの人に釣果を聞くとボーズだらけw
あと1時間がんばろ!
ゆっくりとオトリ鮎も休憩出来たはずなので頑張ってもらいましょう(爆)
瀬肩を狙って引いたり泳がせたり色々しながらやりますが厳しい^^;
対岸の何気ない所を泳がせてると何やら反応あり!ピンポイントに重点的にアピールしてるとやっと来てくれました^^

綺麗な高見川の鮎ちゃん
紀ノ川漁協産です^^
よー引いてくれますよw
その後も頑張りましたがこのボーズ逃れの1匹でタイムアップになりました^^
結構釣れてるポイントもあったみたいです
瀬肩で20cmクラスが釣れてました

良い感じで竿が曲がってました^^
こちらの名人いっぱい釣ってましたが、瀬でごっついアタリきて水中糸飛ばされて補修中w

居てるとこにはいっぱい鮎は居てます
中学校前の瀬も良く掛かっていたみたいです。
これから梅雨に入って大雨で川がリセットされると凄く良い釣りが出来るんじゃないかなと思います。
年券買ってるので状況が良くなったらまた行きたいと思います^^;
ではまた。
2022/06/04 和歌山県 有田川
久しぶりの土曜日休みなので明け方からヤエンやって昼から鮎釣りの予定で夜中準備完了で出発^^;
しかしいつもの如く睡魔が・・・
ゆっくり走ってると記録更新!

リッター20キロ超えました^^ ただのガソリン車ですよ! ハイブリッド要らんな
岸和田で寝るか?
いや、もうちょい頑張れ!俺!!
紀ノ川SAまでたどり着いてちょっとだけ仮眠してから出発しよう^^
そのまま爆睡w
起きたらAM5:00
はい、イカの予定終わりましたwww
そのままゆっくり走行して8マートン到着

有田の8マートンも明日6月5日で閉店になるそうで不便になりますね・・・お疲れ様でした。
AM6:00前に岡本オトリ店に到着

何やら朝から車もいっぱいで騒々しい。

某有名人の撮影があるとかで関係者でいっぱいです。
オトリ2匹を買って前回と同じ場所からスタート

1時間探りましたが案の定反応なし・・・
先週よりだいぶ減水してます
前回連発した場所に移動

貸し切りで開始
反応はあるけど前回より魚影が少なくなった感じ
30分程泳がせてやっときた♪

なかなか良いサイズ^^
オトリが変わって期待
すぐ掛かるかと思いきや20分

サイズアップ^^
ポツリポツリと釣れる綺麗な鮎ちゃん

要らんゲストも来ます・・・

3匹ぐらい釣れた、最大8cm
AM11:00
早目の昼食
午前釣果13匹
下流に1人居たこの人自分が動いた瞬間このポイントに来ました(笑)

車に戻るとちょうど同じクラブのHさんが居たので昼ご飯して午後から一緒にすることに。

このポイントはダメっぽいので朝のポイントに。
さっきの人ご飯食べてる間に満足して帰ったのか貸し切りで午後の部スタート
まだ下流はやってなかったので下流を探りますが全然ダメ・・・
何とか1匹追加
やっぱ落ち込みからの激しい所が良いみたいでHさんポツリポツリ釣り上げてます。
上流に戻って激しい所を狙うと掛かってきます^^
PM2:30過ぎた頃から鮎のスイッチが入ってきたのか?1番上の四角いブロックが入ってる場所で1面ギラギラ
し出したので泳がせると良いサイズがポンポン掛かりチャンス到来^^
それも一時だけでしたが楽しませてくれました^^
PM5:00 終了

釣果28匹でした^^
久しぶりに1日やって楽しめました。
鮎ちゃんはアジフライならぬアユフライになりました^^

身がふわふわでめちゃ美味しいですよ!アジより美味しいかも
ではまた。
しかしいつもの如く睡魔が・・・
ゆっくり走ってると記録更新!

リッター20キロ超えました^^ ただのガソリン車ですよ! ハイブリッド要らんな
岸和田で寝るか?
いや、もうちょい頑張れ!俺!!
紀ノ川SAまでたどり着いてちょっとだけ仮眠してから出発しよう^^
そのまま爆睡w
起きたらAM5:00
はい、イカの予定終わりましたwww
そのままゆっくり走行して8マートン到着

有田の8マートンも明日6月5日で閉店になるそうで不便になりますね・・・お疲れ様でした。
AM6:00前に岡本オトリ店に到着

何やら朝から車もいっぱいで騒々しい。

某有名人の撮影があるとかで関係者でいっぱいです。
オトリ2匹を買って前回と同じ場所からスタート

1時間探りましたが案の定反応なし・・・
先週よりだいぶ減水してます
前回連発した場所に移動

貸し切りで開始
反応はあるけど前回より魚影が少なくなった感じ
30分程泳がせてやっときた♪

なかなか良いサイズ^^
オトリが変わって期待
すぐ掛かるかと思いきや20分

サイズアップ^^
ポツリポツリと釣れる綺麗な鮎ちゃん

要らんゲストも来ます・・・

3匹ぐらい釣れた、最大8cm
AM11:00
早目の昼食
午前釣果13匹
下流に1人居たこの人自分が動いた瞬間このポイントに来ました(笑)

車に戻るとちょうど同じクラブのHさんが居たので昼ご飯して午後から一緒にすることに。

このポイントはダメっぽいので朝のポイントに。
さっきの人ご飯食べてる間に満足して帰ったのか貸し切りで午後の部スタート
まだ下流はやってなかったので下流を探りますが全然ダメ・・・
何とか1匹追加
やっぱ落ち込みからの激しい所が良いみたいでHさんポツリポツリ釣り上げてます。
上流に戻って激しい所を狙うと掛かってきます^^
PM2:30過ぎた頃から鮎のスイッチが入ってきたのか?1番上の四角いブロックが入ってる場所で1面ギラギラ
し出したので泳がせると良いサイズがポンポン掛かりチャンス到来^^
それも一時だけでしたが楽しませてくれました^^
PM5:00 終了

釣果28匹でした^^
久しぶりに1日やって楽しめました。
鮎ちゃんはアジフライならぬアユフライになりました^^

身がふわふわでめちゃ美味しいですよ!アジより美味しいかも
ではまた。